【ピンクリボン月間】女性ホルモンとライフステージ

みなさんは「ピンクリボン月間」をご存知ですか🎀?

毎年10月は「ピンクリボン月間」と呼ばれ、乳がんに関する正しい知識の普及、乳がん検診の受診を通じた早期発見・早期治療の啓発を目的として様々なキャンペーンが全世界的に展開されます。



そこで今月は、女性のからだについて、知識をまとめていきたいと思います。

女性はライフステージごとに女性ホルモンが大きく影響する?!

女性が一生を通じて、女性の心身に大きな影響を受ける女性ホルモン。
女性ホルモンの分泌の変化によって、女性はライフステージごとにかかりやすい病気や症状が違ってきます。
また、働き続ける女性が増加している現代は、新しい女性の健康課題も出てきています。

1.女性ホルモンとは?
女性ホルモンとは、おもに卵巣から分泌される「エストロゲン」と「プロゲステロン」のことを指します。
この2つのホルモンは排卵や月経をコントロールするだけでなく、女性の心身に大きく影響しています。

2.女性のライフステージごとのかかりやすい病気や症状
現代女性は、妊娠・出産の機会が減っているため、月経回数は昭和初期に比べて9倍~10倍に増加しています。
そのため思春期から性成熟期にかけて、月経痛、PMS、子宮内膜症、子宮筋腫といった月経や女性ホルモンの分泌が多いことによる病気や症状が増えていると言われています。
更年期になると、女性ホルモンの減少による症状が多くなります。
日常生活に影響を及ぼすような「更年期障害」ほどではないけれど、肩こり、ホットフラッシュ、動悸、睡眠障害など、更年期による様々な不調を感じる人は多いです。
さらに更年期以降は、生活習慣病、骨粗しょう症や認知症など、男性より女性がかかりやすくなる病気があります。


次回は、月経について🎈
「月経について正しく知り、適切な対処をしよう!」

関連商品


MORE